各種申請
お問い合わせ
詳しくはこちらから

編集委員会

Journal of Ecotechnology Research 投稿規定

(2015年理事会承認)


 

Journal of Ecotechnology Research

 (ONLINE ISSN: 1884-0388   PRINT ISSN: 1881-9982)

 

投稿規定

 

1     

1.1  「Journal of Ecotechnology Research」(以下本誌と呼ぶ)への論文等の投稿は本規定によるものとします。

1.2  投稿できる原稿は,論文,総説,技術報告,調査報告で未発表のものとします。ただし,編集委員会が特に必要と認めた場合には,他の種類の原稿を受け付けることがあります。

1.3  本誌に掲載された記事についての責任は著者が負うものとします。

1.4  著作権は,本研究会に帰属するものとします。 

2      記事の種類

本誌が取り扱う記事の種類は以下の通りとします。

2.1  原著論文:エコテクノロジーに関する独創的な内容で,価値ある結論あるいは事実を含むもの。

2.2  総説:エコテクノロジーに関する各専門分野の現況,今日の問題点および文献レビュー

2.3  技術報告:エコテクノロジーに関する研究,業務等に資する独創的な技術の報告で,実用性を明らかにしているもの。

2.4  調査報告:エコテクノロジーに関する調査の報告で,価値ある情報を含むもの。

3      原稿の書き方

3.1  原稿は,図表を割り付けてMicrosoft Word (Windows版) 形式で作成した,完全版下原稿で 送付下さい。なお,審査のための投稿原稿の段階から,完全版下原稿の形式で投稿してください。なお,Mac版で作成される場合,Windows版で書式を崩れないことを確認ください。

3.2  3.1.で原稿を作成頂けない場合は,本文をテキストファイルで,図表を画像ファイルで投稿頂くこと もできますが,その際,別刷代金に10,000 円を加算致します。

3.3  原稿雛形は本研究会ホームページからダウンロードできます。ご希望の方は電子メールで雛形ファイルを送付いたします。

3.4  原稿の本文の用語は,英語あるいは日本語とします。

3.5  原稿の長さは原則として,表題,著者名,英文要旨,および図表を含めて,6ページ以内で作成してください。

3.6  原稿の構成は,和文表題,和文著者名,和文著者所属名・住所,英文表題,英文著者名,英文著者所 属名・住所,英文要旨,英文キーワード(5個程度),本文の順としてください。詳細は,見本をご参照ください。なお,本文が英文の場合には,和文表題,和文著者名,和文著者所属名・住所は必要ありません。

3.7  表題には,「第○報」的な通し番号は含めないでください。すなわち各原稿は,内容が独立して完結しているようにしてください。

3.8  英文要旨は,研究の目的,結果および得られた重要な知見や論点を,200語以内でまとめてください。なお,英文要旨は,英語が堪能な科学者・技術者などのチェックを受けることを原則とします。

3.9  本文末尾に謝辞(必要な場合),記号表(特に記号が多い場合),引用文献を付けてください。本文中で使用する単位は,原則としてSI単位の表記を用いてください。

3.10   図(写真を含む),表には図表別に1枚ごとに通し番号をつけ,説明文および題目は英文で作成してくだい。

3.11   カラー印刷を希望される際には,印刷にかかる差額を負担いただきます。

4      原稿の送付および受付

4.1  原稿は原稿のファイルを編集委員長宛に電子メールの添付ファイルで送付してください

4.2  論文原稿を添付したメール本文には,論文の題目,著者,所属,英文要旨,ファイル名を記載下さい。

4.3  送付前に,ファイルのウィルスチェックを必ず行って下さい。

4.4  編集委員長宛に印刷原稿が到着した日をもって,その原稿の受付の日付とします。

5      原稿の査読および正原稿の提出

5.1  編集委員会は,受け付けた原稿につき,その査読を編集委員を含む複数の専門家に依頼し,原稿の内容に関して問題があると判断された場合には,著者に修正をしていただきます。

5.2 編集委員会は,査読結果にもとづいて掲載の可否を決定いたします。

5.3 編集委員会が掲載可と判断した日をもって,その原稿の受理日とし,受理通知を発送します。

5.3. 著者は,受理通知を受け取った後,指示に従って正原稿のファイルを編集委員長宛に提出してください。

6.別刷および掲載料

6.1.            論文掲載が決定した著者は,次項以降に示す別刷代あるいは掲載料をお支払いいただきます。下記いずれのお支払いがない場合は論文掲載を取り消します。

なお,編集委員会が特に定める場合についてはその限りではありません。

6.2.            別刷代は以下の通りとし,以下の価格で最低50部購入するものとします。

表紙なし

表紙あり

6ページまで

50部: 30,000円

100部: 45,000円

100部以上: 50部につき15,000円加算

 

6ページを超えるもの

1ページ目:上記に15,000円加算

2ページ以降:1ページあたり20,000円加算

6ページまで

50部: 35,000円

100部: 55,000円

100部以上:50部につき20,000円加算

 

6ページを超えるもの

1ページ目:上記に15,000円加算

2ページ以降:1ページあたり20,000円加算

6.3.            掲載料は以下の通りとします。

掲載料

6ページまで        23,000円

 

6ページを超えるもの

1ページ目:上記に10,000円加算

2ページ以降:1ページあたり15,000円加算

 

原稿送付先

〒939-0938 富山県射水郡小杉町黒河5180 富山県立大学 工学部

「Journal of Ecotechnology」編集委員長

川上 智規 Tel 0766-56-7500 (内線708) Fax 0766-56-0396

e-mail : kawakami@pu-toyama.ac.jp


編集委員会連絡先

〒939-0938 富山県射水郡小杉町黒河5180
富山県立大学短期大学部内「エコテクノロジー研究」編集委員長 川上 智規
Tel 0766-56-7500 (内線708) Fax 0766-56-0396
e-mail : kawakami@pu-toyama.ac.jp [雑誌編集・論文投稿]